この記事は最終更新日から2年以上経過しており、内容が古くなっている可能性があります。
ご理解の上、記事を閲覧いただければと思います。
現在、ブログ執筆を効率化するChrome拡張機能を開発中なのですが、その副産物として、「右クリック禁止を強制解除する」ブックマークレットができたので公開します。
ソースコード
01 02 | javascript:( function (b){ var a=document.createElement( "script" );a.src= "https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/2.1.3/jquery.min.js" ;a.onload= function (){ var c=jQuery.noConflict(!0);b(c)};document.body.appendChild(a)})( function (b){document.addEventListener( "contextmenu" , function (c){c.stopPropagation()},!0);document.addEventListener( "copy" , function (c){c.stopPropagation()},!0); var a=b( "div#rlr_alertdiv" );a&&a.remove();alertDivstyle= "<div id='rlr_alertdiv' style='color: #fff; left: 40%; box-sizing: border-box; background:rgba(0,0,0,0.8); padding: 10px 15px ; border: 1px solid #FFF; text-align:left; position: fixed;top: 5px; z-index: 999; line-height: 1.4; overflow: scroll; font-size: 17px;'>" ; a=alertDivstyle+ "\u53f3\u30af\u30ea\u30c3\u30af\u7981\u6b62\u3092\u5f37\u5236\u89e3\u9664\u3057\u307e\u3057\u305f</div>" ;b( "body" ).prepend(a);b( "div#rlr_alertdiv" ).fadeOut(1000)}); |
使い方
適当なURLをブックマークした後、ブックマークを編集して上記コードをダブルクリックしてコピーし、「URL」に貼り付けてください。
該当サイトでブックマークをクリックすれば右クリック禁止が解除されます。
(ページ移動したり、リロードすると元に戻ります。動作確認はChromeのみ)
「右クリック禁止サイト」って、文章の盗用を防ぐために行っているようですが、下記のようにいくらでも回避する方法はあります。
右クリックを禁止する方法と禁止を解除(回避)する方法 [ホームページ作成] All About
なので実質、サイトのUX・使いやすさを損なうデメリットしか残らないので、右クリックを禁止する必要性は低いと思うんですよね・・・。
コメントする