製品はゆりかごから墓場まで、寿命設定もマーケティング

製品には一生があります。
プロダクトライフサイクル(PLC)と呼ばれ、
人間と同じように、誕生、成長、成熟、そして死んでいくというものです。

製品は売上、利益とともに導入期、成長期、成熟期、衰退期といった道をたどります。
マーケティング戦略の最適な判断を下すには、自社の製品が現在どの段階にあるのかを
的確に把握することが重要です。

計画的陳腐化
さて、この「一生」がある、ということで
製品の寿命を計画的に設定(短縮)することにより、需要を喚起する手法を
「計画的陳腐化」と呼びます。

「計画的陳腐化」には資源の浪費や消費者の理解など、デリケートな部分の問題はありますが、
いつまでも古いものが使われていても、経済の発展は遅延しますし、企業も新しいモノが売れず、
イノベーションも起こせません。

計画的陳腐化には下記の3種類があります。

chinpu.jpg

私としては実際に全ての製品が「計画的」に陳腐になっているかといえば、否だと感じます。
これだけビジネスのスピードが加速した時代では、
計画や予測とは関係なく既存のモノが新しいモノにとって代わってしまう時代です。
なので、これらを「計画的」と呼ぶには若干違和感を覚えますが、そこは
揚げ足をとらずにいくとしましょう。

※そういえば一昔前に、「短すぎる計画的陳腐化」なのか?と言われた「S●NYタイマー」は割と有名でしょうか。

次回は価格戦略について書きたいと思います。

Share SocialMedia

Related

Commentコメント頂けると喜びます。

名前(ニックネーム)
コメントを書く

TrackBackこの記事を論及・引用、関連記事にして頂けたらありがたき幸せ。

PageTop

Search

Categoryを絞り込んで検索

Category

Calendar

show

Archive

AFFINGER4

Popularities

賢威
×